住環境の中に自然と人の心安らぐ空間を演出いたします。
ホーム
>
庭師のつぶやき
>庭師の仕事
庭師の仕事
山下建築工房さんとのコラボレーション
2016年5月2日
|カテゴリー「
庭師の仕事
」
4月29日の朝、家内が新聞に入っていた1枚の折り込みチラシを私に手渡してくれた。
家内「お父さん、とても素敵なチラシが入っていたよ」
私 「んっ なになに…..」 チラシを読んで山下建築工房さんの取り組みに共感・感銘した。
チラシを読んだ次の日(30日)
どうしても直接話しがしたく居ても立っても居られず山下建築工房さんへ電話をした。
お忙しい中、快く時間に都合をつけていただきました。
1時半に伺いモデルハウスを見せていただきました。
(玄関内の落ち着きのある畳空間・地松の梁の見える吹き抜け・無垢材の木の匂いなどとても素敵でした。)
山下建築工房の想いに共感・感銘を受けたことを話しをさせていただき
和田造園から玄関前空間のご提案をさせていただきました。
モデルハウス見学会の期間限定設営の提案を快く快諾していただきました。
およそ一坪の坪庭空間のなかに
ヤマモミジ・アセビ・ギボウシ・三瓶石・ハイゴケ・シノブゴケ・アラハオキナゴケの素材を使用し設営させていただきました。
イタケンリビングフェア
2016年4月25日
|カテゴリー「
庭師の仕事
」
イタケンリビングフェアの作品
イタケンの杜「新緑の息吹を感じ
る庭」
※使用した主な木々・コケ
木々: 北山台杉・モミジ・カマツカ・アセビ等
コケ: シノブコケ・ハイゴケ・アラハオキナゴケ
初日は穏やかな一日で沢山の方に
イタケンの杜「新緑の息吹を感じ
る庭」をご覧いただきました。
イタケンリビングフェア2日目
強風の大荒れの天気となり展示している木々が軒並み倒れる事態が発生!
自然の凄さのもとこの度は木々を当たり前に起こして置くことが出来ずご来場の方々に美しい姿をお見せすることが出来ませんでした。
今回、自然からの洗礼を受けたことを糧に、次回は木々が倒れないように工夫することの大切さを学びました。
2016年4月イタケンリビングフェア初日
2016年4月16日
|カテゴリー「
庭師の仕事
」
今日の島根県出雲市は初夏を思わせるような一日でした。
そんな陽気の中、イタケンリビングフェアの初日が開催され多くの来場者にお越しいただきました。
多くの方に和田造園の提案するお庭をご覧頂いたり、ワークショップにも参加いただきました。
初めてのワークショップ作品つくりを体験してくれた女の子
上手にスプーンを使い器に素材を入れ装飾していきます。
その時の真剣なまなざしや一つ一つの段階をクリアしていく時の笑顔がとても素敵で可愛らしく印象に残りました。
とても素敵な世界に一つだけの自分の苔山を完成させてくれました。
2016年4月イタケンリビングフェア出展参加
2016年4月15日
|カテゴリー「
庭師の仕事
」
今年で5年目の参加を迎えたイタケンリビングフェアです。
トラック横のブルーシートの上に庭を造ります。
ブルーシートの上に庭を造りました。
画像なので立体感をうまくお伝えできません…。
是非お近くにお越しの際にはお立ち寄りくださいませ。
16日・17日と苔を使ったワークショップも開催しております。
土肥邸 土肥の杜「家族で楽しむ庭空間」完成
2016年4月13日
|カテゴリー「
庭師の仕事
」
島根県大田市にある土肥邸 土肥の杜「家族で楽しむ庭空間」を無事に
完成させることができました。
完成までの流れは施工例にて後日完全Upします。
土肥邸 土肥の杜「家族で楽しむ庭空間」作業進行中
2016年4月5日
|カテゴリー「
庭師の仕事
」
グラスガード敷均し完了!
詳しい作業内容は後日、土肥邸 土肥の杜「家族で楽しむ庭空間」施工事例にて公開します。
土肥邸 土肥の杜「家族で楽しむ庭空間」施工進行中
2016年4月1日
|カテゴリー「
庭師の仕事
」
芝剥ぎ取り完了です。
ここにグラベルフィクスを敷き均します。
グラベルフィクスを敷均した上に
セラミックサンド(石州瓦を粉砕した製品)の搬入敷均し完了
グラベルフィクスを使用しているため
セラミックサンド(石州瓦を粉砕した製品)も
安定し轍やくぼみも出来ません!
その為、車椅子、自転車、車の走行も可能
またヒールで歩いても刺さらず歩けます。
さて、今日はここまで
詳しくは土肥邸 土肥の杜「家族で楽しむ庭空間」施工事例で公開します。
土肥邸 土肥の杜「家族で楽しむ庭空間」施工開始
2016年3月25日
|カテゴリー「
庭師の仕事
」
3月も後半に突入 春の彼岸市も終わりいよいよ本格的に個人邸の庭空間造園工事を開始。まずは昨年秋より待っていただいていた土肥邸 土肥の杜「家族で楽しむ庭空間」に着手
芝剥ぎ取り前
まずはご主人が芝管理の大変さを痛感した芝エリアの工事開始
このエリアは広々とした空間になり家族みんなで自由に楽しんでいただく場所になります。
詳しくは土肥邸 土肥の杜「家族で楽しむ庭空間」施工事例で公開していきます。
< 前へ
1
2
3
カテゴリ別
島根・大田の山々(2)
島根・大田の木々(0)
島根・大田の自然(5)
道端にある当たり前(2)
新緑 春の息吹・新緑の季節(5)
苔のあれこれ(3)
庭師が出会う虫たち(14)
季節の草花(13)
芽吹き始める春の季節(2)
庭師の仕事(28)
季節の空(12)
癒される小川のせせらぎ(1)
雑木林の四季(1)
水辺の生き物(1)
庭木の病気(1)
苔の病気(0)
庭木の剪定(0)
庭木の害虫(1)
大田市彼岸市「中日っあん」(11)
庭木について(1)
田舎の田んぼ風景(2)
季節の移り変り(36)
柴犬まめたの目線(9)
田舎の四季を楽しむ(0)
我が家の山(5)
雑木林探検隊(2)
雑木林に秘密基地(4)
虫目線の雑木林(0)
庭師が語る庭の豆知識(0)
イタケンリビングフェア(3)
苔テラリウム(8)
子ヤギの「そらまめ」(2)
最新記事一覧
一番弟子祥の挙式 (18/03/5)
寒波(18/01/11)
初詣(18/01/3)
謹賀新年(18/01/3)
四ツ目垣・袖垣(17/12/12)
散歩(17/11/14)
10月最終日(17/10/31)
関門橋(17/10/23)
ツリーハウス施工着々と進行中(17/09/2)
ツリーハウス作製再開(17/08/31)
一覧はこちら
お知らせ